ログインすると作品コメントが投稿できます
水彩画のように、淡くやさしくやわらかな作品水溶性の絵の具で描いた絵画のようで、淡い色みとやわらかな雰囲気を放つ作品だった。物語は、美術部部長の主人公・天草絵美と、おなじ部活の男子・真広司のふたりの視点で展開する。一見するとバランスの悪い一人称にも見えるが、おまけページの番外編(一本目)を読めば、なるほどなと思う。この部分をふくめての必然だったのだろう。ストーリーはシンプルだ。才能はあるのに絵に興味がないという美術部員・真広司が、学内の展示にむけて一枚の絵を完成させ、それを主人公・天草絵美に見せるというもの。作中で真広は絵美にいう。「見たまんまじゃなくて、感じたのを描けばいい。写真じゃないんだから」と。この作品のうまいところは、冒頭からエンディングまで一貫して、一本の芯がぶれずに支柱のようにささっているという点だ。作中の学内展示とおなじ「身近に感じる」というものがテーマになっている。ひじょうにシンプルであるが、こういう作品は読みものとして無条件におもしろい。ラストシーンで真広が自分の描いた絵を絵美に見せ、いったひとこと。ここがたまらなく、いい。