ファン
15

むにえな

猫に餓え渇く者は幸いである。
その者は満たされるであろう。

猫は仕えるためでなく仕えられるために来られた。
天の国は猫のような者のためにある。

私たちではなく、猫よ、私たちではなく、御名が尊まれますように。

資格を取りたいね

『需要のある資格ランキング|将来性×高収入×業務独占の最強資格vs本当は役立たない資格』という記事を眺めていた。

この手の記事って「役に立つかどうか」が基本的に「金儲けにつながるかどうか」で話が進んでいくよね。「そりゃそうだろお前はもっと金儲けを考えろ」と言われれば反論はない(

「資格は取るのが目的ではなく活かしてこそ役に立つ」とか言われても、個人的には「勉強って楽しい!」とか「合格証を眺めるの幸せ」とかなので仕事に活かす気は別にないんだよなぁ。楽しそうな勉強なら宅建や行政書士とか取ったし実際に仕事で役に立ちもしたけどね。別にお金を手にすると泡を吹いて倒れる体質でもないんで。

でも金儲けのために勉強しようとするとやる気がガタ落ちになるんだよね。「楽しい勉強」が「金儲けのためにやっている」に変わってしまうからだろうなぁ。なので自分の趣味とは別にお金のために勉強できる人を私は本当にすごいと思っている。大人だね!

というわけで来年は何を受けようかな。時間は有限だし選ばないとね。

候補:

日本語検定1級
エスペラント検定3級
スペイン語検定5級
法学検定スタンダード
認知症介助士
etc.

何にしようかなー。

コメント

ログインするとコメントが投稿できます

  • むにえな

    碧泣。さん

    あけましておめでとうございます。
    論語なら「努力してる人より好きな人がすごい。好きな人より楽しんでいる人がすごい」と言いそうなところではありますけどね。まあ、お金につながるかはともかく。そこも論語なら「自分が注目されていないことを嘆くな。自分が他人の良さに気づけてないことを反省しろ」と言われるのでしょうけどね。
    今年もよろしくお願いします!

  • 碧泣。

    明けましておめでとうございます♪
    お勉強とお金儲け。。。確かに、資格ってお仕事の為って感じが多いですよね。人の価値観はそれぞれだから面白い。お勉強=楽しい方が、幸せだと思いました。仕事⇔資格はマジでやる気出ませんよね。。。
    今年もよろしくお願いします(*@@)(*_ _)ペコリ