ゆめ世界のサンタ・ハイドロフォン【序】

作者Camille Hayami / Edelweiss of Window art

2023年、8月のサンタ・ハイドロフォンの更新履歴です。
サマークリスマスがループ8月しますので、そこんとこヨロシク☆
エエ、これがアリューゼンのリメンバーパールの恋人というロマコメでタイムトラベルのおはなしなのでした。


画像タイトルを入力…

【スーパーマンの俳優さんのあの映画のように】

画像タイトルを入力…画像タイトルを入力…

6月1日(土)

本日のぉ夜食はところてんに白米に花山椒の佃煮とジャスミンママキティーといただいて、至福のミッドナイトハイティーを楽しむのでした。

そしてピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆったりとおヤースミンしたい今日この頃です。

なんだかたんがからむ……やはり自家製の風邪なのかなといった症状でもあり、仮眠から目が覚めて、港街ルーヴィルまで宵のお散歩。三日月が美しく、月明かりに紫陽花が映えて、アルストロメリアや薔薇などが月明かりに見事に咲いてはかおる……そんな月の色のようなお散歩を楽しむと、わたしは良い気分転換になった素敵な月明かりのフラワーマジカルガーデニングを楽しむのでした。

夜明けのお庭に朝の灌水作業で出ると、お庭中にクチナシの花の香りが漂っていて、昨日の朝は咲いてなかったので……昨夜、クチナシが開花したのかな……そんな夢のようなかおりで星明かりをライトアップしていて……窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに灌水作業を済ませると、わたしは昨日、ライオンさんのカテゴリ向けに投稿して、新着欄からたまたまご縁があったのでしょうね。閲覧出来たエントリのnoteを拝読させていただいたので、ひさびさに用事がてら宵のお散歩に出かけました。

本当に素晴らしい夢のような宵のお散歩を楽しめました。

報告はライオンの足もしくは猫の足の意味がある学名の三十年栽培しているエーデルワイスのお花でまとめて……わたしは少し腰掛けに背をゆっくりと傾けながら、ご本を胸に抱くようなイメージで……あの映画のあのシーンのような……そんなスーパーマンの俳優さんの映画の世界にいざなわれるかのような夢見心地でした。

*Have a nice day*

もしかしたら……あのスーパーマンの俳優さんの映画のように、このお誕生日とクリスマスの贈り物を贈ってくれたボーイフレンドや神さまからの……何か不思議なダニーボーイのようなメッセージ性が感じられる……すこしふしぎな夜でした。

贈り主のまごころが伝わる……そんなボーイフレンドらしい……若い頃の思い出を思い出しながら迎えるこぼれんばかりの朝陽が小鳥たちのさえずりと木々のゆらぎに癒やされる……とても美しい一日のスタートです。

【薔薇にお礼肥ってやつですね】

画像タイトルを入力…

そして窓辺とお庭と教室棟の薔薇などに追肥の施肥をお礼肥ってやつですね。施肥してまわりまして、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

そしてゆめ世界のサンタ・ハイドロフォンに履歴を残すのです。これは若い頃のボーイフレンドらしい贈り物で、今も手元に大切に保管しているピッチです。

***

*頂き物の礼拝堂でエタバンしますか?

→は い

 いいえ

***

そうしてサンタ・グラーフとスパーク日向改はわたしの艦娘になった。

わたしは提督ばれいしょ・ねるねるそん。

ポテタウンよりホワイトユールに赴任してからのわたしの提督ライフはまんざらではない。

なぜならばわたしの周りには艦娘達がいてとてもハピネスだね!だからだ。

【薔薇の花後のお手入れ】

画像タイトルを入力…画像タイトルを入力…

らんらんちは伊勢うどんにジャスミンママキティーといただいて、窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませると、スペインの村の生きてゆくためのフィロソフィーであろうシエスタ文化に親しみつつも、ピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、長いお昼休みへと入るのでした。

うん……今日は本当に快晴で絶好のシエスタ日和です。おゆうごはんはパスタを作るねとファたそは言って、お出かけしていったので、ゆうしゃとけんじゃは少しゆっくりとお昼休みをとりつつも、のんべんだらりとした……夏らしい陽気に少しばかり心が弾むようでした。

明日は横濱開港記念日でブルガリアの薔薇の日なので、今日はお礼肥を施肥してまわっていたゆうしゃとけんじゃは庭の畑でうまのふんとうしのふんを施肥に使って、二番花を楽しみに薔薇のお手入れをしたり、花後に軽く剪定作業をしたり、株を整えたり、ガーデニングを楽しみながら、ジャスミンママキティーやハイビスカスブリスティーにコナコーヒーをキャンディスをひとさじ加えて、お庭のウッドデッキの木陰でしばしば涼みながら、薔薇の花後のお手入れにいそしむのでした。

【みらいが明日、出航します】

画像タイトルを入力…

スペインの長いお昼休みもそろそろ尾張の民なのだなおゆうごはんはジェノベーゼにロシアパンにジャスミンママキティーといただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆっくりとおヤースミンしたい今日この頃です。

黄昏時のスペインの村の景色はとても美しく、伊勢志摩のビーチでポリマーと戯れる深町ムーミンパパと海江田ムーミンママはピクニック&パーリーを週末に家族水入らずで楽しんでおりました。

明日は横濱開港記念日でブルガリアの薔薇の日でみらいが出航して、雪が降ったり雷が落ちたりします。

今夜は暖かい羽織ものをご持参の上、ジパングのミラクルヒミコさまの織り成す物語に乞うご期待であります。

【横濱開港記念日の贈り物】

横濱開港記念日の贈り物

横濱開港記念日の贈り物を開封します。

ダルメインのマーマレードとグリューワインティーとラムキャンディス

中身はダルメインのマーマレードとグリューワインティーとラムキャンディスです。

横濱開港記念日の備蓄用糧食

備蓄用糧食として重宝します。わたしは常日頃、これらを常備している感じです。

【横濱開港記念日と薔薇の日】

画像タイトルを入力…

6月2日(日)

横濱開港記念日でブルガリアの薔薇の日のらんめしはサツマイモの雑穀ごはんにジャスミンママキティーといただいて、ピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、安静にしていた。

そして日課をこなしてレアサルベージからクイーンエリザベスが出ました。昨日はエムデンだったような記憶。

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに朝の灌水作業を済ませると、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

六月からカシナートの元ネタみたいなコラボレーションがはじまり、本日のモーニング・ティーセレモニーもカルボナーラにジャスミンママキティーといただいて、みらいが出航して、落雷や雪が降ったりして……そんな横濱開港記念日でブルガリアの薔薇の日です。

【雨だれのプレリュードのリズムが心地よい午後】

画像タイトルを入力…

らんらんちはサンドイッチにジャスミンママキティーといただいて、雨だれのプレリュードのリズムを感じるように……スペインの村の長いお昼休みへと入るのでした。

【黒胡椒の豚ハラミ丼】

画像タイトルを入力…

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませると、おゆうごはんは黒胡椒の豚ハラミ丼に冷や奴にほこりおよ?モロヘイヤにトマトにジャスミンママキティーといただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆっくりとおヤースミンしたい今日この頃です。

6月3日(月)

しかし、みんなクサカタクミってやつの仕業なんだ(ニチャア☆)とたかおスマイル(ニチャア☆)は多分同系統のニチャア☆なんじゃないかな?

昨夜とてもしあわせ~なゆめをみて、艦娘でいうと愛宕みたいな?なんか艦これみたいなゆるふわなしあわせ~なジューンブライダルな夢でした。眼福すぎる。

***

6月4日(火)

みらいはミッドウェーの川にワープしたみたいで、何やらアリューゼンが乗った零戦がどんぶらこ☆どんぶらこと流れてきたので、レスキューしてみた。

梅津のおじいさんが川で拾った桃の中からアリューゼンが呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン☆

何やら英霊召喚プログラムらしい。

***

こんなプロット組んで就寝したからなのかもしれぬぅ。

らんめしは家庭菜園のサラダに納豆に白米にワカメと梅のふりかけをかけて、ジャスミンママキティーといただいて、まったりと。

そして窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに朝の灌水作業を済ませると、ローズ・ピカケの可憐な純白の花がころんとつぼみをほころばせており、山梔子の香りと重なり合って、至福のフレグランスノートを醸し出していた。ウッディでシプレーで……雨上がりのそんなかおりと混じり合って、不思議なかおりを凛と漂わせる朝のお庭はとても恵み深い慈愛の香り。

ローズ・ピカケ

ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ローズ・ピカケの花を眺めながら、ジャスミンママキティーをいただいて、お庭に漂う素敵なお花のかおりを楽しむ……その毎朝のたしなみが、心を豊かにしてくれます。

モンマルトル通り三丁目郵便局から原稿を郵送して、入稿手続きをオンラインで済ませておいたので、原稿が印刷屋さんに到着してから、色々確認してもらって、正式な金額を算出してもらい、六月十四日に入金か、クレジットカードで決済可能ならクレジットカードという選択肢は一応あるといえばありますね。

まあ、印刷屋さんからのお電話待ちで、七夕発行から海の日発行でも良さげではあります。

その辺の微調整含めて、郵便局で千円分の切手と記念切手を沖縄のものをダロワイヨの箱で投函して、とりあえず印刷屋さんからのお電話待ちかな……。

【らんらんちはサンドイッチにジャスミンママキティーと】

画像タイトルを入力…

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませて、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

そしてらんらんちはサンドイッチにジャスミンママキティーといただいて、スペインの村のシエスタ文化に親しみつつも、長いお昼休みへと入るのでした。なぜならば本日も絶好のシエスタ日和なお天気だからです。

【長いお昼休みもそろそろ尾張の民なのだ】

画像タイトルを入力…

おゆうごはんは焼きそばにトマトに冷や奴にジャスミンママキティーといただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆっくりとおヤースミンしたい今日この頃です。

【アリューゼンの零戦がどんぶらこ☆どんぶらこ】

画像タイトルを入力…

6月4日(火)

みらいはミッドウェーの川にワープしたみたいで、何やらアリューゼンが乗った零戦がどんぶらこ☆どんぶらこと流れてきたので、レスキューしてみた。

梅津のおじいさんが川で拾った桃の中からアリューゼンが呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン☆

何やら英霊召喚プログラムらしい。

***

本日のらんめしは家庭菜園のサラダに納豆に白米にワカメと梅のまぜごはんにジャスミンママキティーといただいて、まったりと。

そして原稿のゆうパックの配達日時を水曜日の午後に変更手続きをして、窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに朝の灌水作業を済ませると、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

山梔子の香りがとても優しい優雅なフレグランスノートをお庭に振りまいており、とても安らぐお庭の朝の香りはガーデニアの結実そしてお正月の栗きんとんと重なるのです。

それからムーミンハウスダストメモリーの漫画を読んで、スターダストPP加工とは……まあ試し刷りして、ムーミンとかの扱いがダウンロード版の審査が云々かんぬんあり、表紙がそれだと……つ令和なので、とりあえずカミーユお誕生日本ということで最初はお試し印刷です。

本日のパラガス流モーニング・ティーセレモニーは海老とほうれん草のトマトクリームパスタにジャスミン茶といただいて、まったりと。

【ガーデニングのたしなみ】

画像タイトルを入力…

そしてスペインの村のマルクト広場の特売市場であるッ!

ゆうしゃとけんじゃはまるやま豆腐の田楽茶屋でエジンベアッガイの機体メンテナンスを受けたあと、シーブックとお買い物に出かけて、今週のカーチャンのおつかいクエストも無事完了して、スペインの村の港からシドニーの港に向けて帰りの航海中でした。

虹の航路に乗ればBダッシュでシドニーに戻れて便利なのだ。

そしてエジンベアッガイでお庭に着陸して、荷物をおろしてカーチャンに報告して、らんらんちは黒糖ロールサンドにバゲットにダルメインのキッチンガーデンマーマレードをぬりぬりして、ジャスミンママキティーといただいて、スペインの村のシエスタ文化に親しみつつも、長いお昼休みへと入るのでした。なぜならば今日もまた絶好のシエスタ日和だからだ。

ゆうしゃとけんじゃは窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませると、おゆうごはんに使うお野菜やフルーツやハーブなどを収穫して水にさらしたり下ごしらえのお手伝いをしたり、長いお昼休みを恵み豊かに過ごしていました。

【フィロソフィーアートな夢をみた】

画像タイトルを入力…

昨夜のおゆうごはんは海のお魚ちゃんにあげにすりおろしだいこんを添えて冷や奴に家庭菜園の山椒を添えてジャスミン茶といただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、フィロソフィーアートな夢をみたのでした。

本日のらんめしはワカメと梅とシソのまぜごはんにジャスミン茶といただいて、窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに朝の灌水作業を済ませると、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

こんがりさくさくクロワッサン

【こんがりさくさくクロワッサンにライチティーにジャスミン茶と】

本日のパラガス流モーニング・ティーセレモニーはこんがりさくさくクロワッサンにライチティーとジャスミン茶といただいて、至福のモーニングでした。朝陽がこぼれるようにきらきらと美しい窓辺でローズ・ピカケの花を愛でながらいただく茶の儀式はまさにパラガス流モーニング・ティーセレモニーの真髄なのです。

【お米の補給】

【絶好のシエスタ日和】

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませると、らんらんちはサラダ冷麺にライチティーとジャスミン茶といただいて、スペインの村のシエスタ文化に親しみつつも、長いお昼休みへと入るのでした。

ゆうしゃとけんじゃはおゆうごはんに使うお野菜やフルーツやハーブなどを収穫してお水にさらしたり下ごしらえのお手伝いをしたり、長いお昼休みをゆっくりと楽しむのでした。

今日はカーチャンがお米をゲットしてきて、お米を補給しました。

【入稿しました】

そして夏コミ新刊を無事入稿しました。今日は入稿件数がとても多いらしく、申し込みの書類上のですと申し上げて、夏コミ新刊なので、納期は書類上の納品にこだわらず、ゆっくり印刷してやってくださると嬉しいですと受付でおはなしして、詳細のお見積を後日改めてご連絡いただく事になりました。

というわけで、納品は七夕や海の日を過ぎて、もっとあとになると思います。

海の日合わせにすると印刷が荒れるだろうし……夏コミ前の落ち着いたタイミングで綺麗に印刷していただきたい感じ。夏冬のコミケや大きなイベントの時期は印刷はどこも荒れて綺麗には刷り上がらないからねぇ。

ひとまず無事入稿も済ませて、色々詳細を見積もりしていただいたり、ご相談したい……そんな十年ぶりの入稿です。原稿執筆も入稿まで十年がかりでした。

ほっと一安心ですね。良かった良かった。

【おゆうごはんはハンバーグカレー】

6月5日(水)

おゆうごはんはハンバーグカレーにジャスミン茶といただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆっくりとおヤースミンしたい今日この頃です。

夕方、クリスマス本に原稿をご寄稿いただいたフォロワーさんが、ハピグリ・ギフトボックスを予約してくださったので、クリスマスのお手紙にクリスマスプレゼントとクリスマス本を同封してクリスマスのお手紙を差し上げる予定です。

みなさまにとって今年は素敵なクリスマスになると良いですね。わたしは暮れなずむ黄金色の夕陽に染まる窓辺からの美しい景色を眺めながら、ああ、今日は入稿して、夏コミ新刊に向けた携帯用サイトを検索避けして新調して、必要であれば年会費を払って広告を消しておこうかな……そんな風に思いながらも、ゆっくりとした光景に心励まされるような一日でした。

【新刊用サイト開設と幼女戦記コラボ前編】

6月6日(木)

幼女戦記コラボ前編を遊んで、らんめしはカレーライスとジャスミン茶、らんらんちはカレーうどんの予定です。

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えに朝の灌水作業を済ませると、わたしはしばし基礎体力を維持しようとお庭で軽めの運動やガーデニングをたしなむのでした。

昨日は丸一日エムペがメンテナンスをしていたので、リゼとナノに新刊用のサイトを開設してバックアップ。エムペのメンテ明けの今日、エムペにリンクを紐つけるためにエムペとリゼとナノを姉妹サイトでリンクを繋いで……サイト運営をどうしようか考え中です。

広告を消すならエムペなのかナノなのか少し迷いますわね。

サイト開設したり、サイトを改装したり、ガーデニングをたしなんだり、朝陽がまばゆくあたりを照らす頃には穏やかで優しげな時間帯がゆるりとやってくるのでした。

【my sweets White Christmas】

本日のパラガス流モーニング・ティーセレモニーはこんがりさくさくクロワッサンにジャスミン茶といただいて、モーニングの醤油バター焼きたらこスパにジャスミン茶とライチティーの至福のマリアージュを楽しんだりして、キャッキャッウフフします。

鯖落ち対策でリゼとエムペとナノの姉妹サイト使いでリンクを紐付けて、昨日のメンテナンスみたいな日に姉妹サイトでバックアップを取る……みたいな感じですかね。

新刊用におくづけに記載する個人サイトをらんどが死んでとりあえずピクスクのイベントのバーコードをおくづけに記載していますが、個人サイトをフライヤーに印刷して同封かなと。

広告はちょっと年会費入れたりして消したら、それなりに使えそうですからね。

スマホからしか使えない個人サイトはやっぱり不便きわまりなくてダメだなとしみじみ痛感する次第です。

窓辺とお庭と教室棟の鉢植えにお昼の灌水作業を済ませると、郵便受けから月の色のお手紙を受け取り、らんらんちはカレーうどんにジャスミンママキティーをいただきながら、窓辺のローズ・ピカケの花を愛でながらいただく茶の儀式はパラガス流のイレブンジス・ティーセレモニーの真髄なのです。

イレブンジス・ティータイムに拝読するお手紙やフライヤーに月の色のご本は……ロンゲスト・デイを連想させます。

ジューン……ジューンとはじまり、親父とよくキャンプしたっけ……ジューン……ジューンだと……今日という日にマッチした内容のご本だなとしみじみ思いながら、わたしはふとそんな風に思うのでした。

とても温かみのある綺麗な装丁のご本で洗練された風合いがこじゃれていて……とても素敵なご本でした。

ちょっと目がチカチカしてきて、平衡感覚が違和感を覚えるので、スペインの村のシエスタ文化に親しみつつも、長いお昼休みへと入るのでした。

ロンゲスト・デイ・マーチを口ずさんでいたら、幾分症状は和らぎ、病は気からというのもあながち間違いではないのかもしれません。

わたしはゆうしゃとけんじゃは今年もクリスマスの季節にシドニーの街のお菓子ホワイトクリスマスを調理している心景色をぼんやりと昨日、入稿した夏コミ新刊の扉絵やおくづけの招待状などから考えながら、冬コミ新刊のイメージをかためておりました。

タイトルは【my sweets White Christmas】でわたしのお菓子ホワイトクリスマスというシドニーの街に住むゆうしゃとけんじゃのクリスマスの家庭料理です。それはホームメイドのごくありふれたシドニーのクリスマスのお菓子で、ゆうしゃとけんじゃのクリスマスにぴったりだと昔から思っていたからです。

わたしは誌名にそのタイトルを選んで、クリスマスのシドニーの街の景色や、ゆうしゃとけんじゃの長いお昼休みへと入り、おゆうごはんに使うお野菜やフルーツやハーブなどを収穫して、お水にさらしたり下ごしらえのお手伝いをしたり、そんなカーチャンのクリスマスのおつかいクエストをぼんやりと考えながら、しばらくゆっくりとイマジネーションのインスピレーションを頼りにイメージボードを描くのでした。

それはとても幸せな時間で恵まれたひとときです。

*月の色と郵便屋さんがね*

【おゆうごはんは回鍋肉】

おゆうごはんは回鍋肉に白米にポテサラにトマトにジャスミン茶といただいて、ジエノゲスト錠モチダと泌尿器科とピーエルと院長先生のおくすりを飲んで、ゆっくりとおヤースミンしたい今日この頃です。