魔法のiらんど 小説&コミック大賞の募集期間も、小説大賞とコミックシナリオ大賞は残り約1ヵ月となりました。
わたしたち運営チームも驚くほどのたくさんのご応募を頂き、本当にありがとうございます!
さて、今回のコンテストでは、「小説」「コミックシナリオ」「コミック」の3大賞をご用意しています。
このうち、「コミックシナリオ大賞」では、既に魔法のiらんどに投稿済みの小説作品をシナリオ化してご応募いただくことが可能です。
原作となる小説は「小説大賞」に、シナリオ化した作品を「コミックシナリオ大賞」に応募いただけば、一度で二回選考のチャンスがあるんです!
ただ、シナリオの書き方についてお悩みの方も多いのではないかと思います。
そこで今回、実際の小説を元にコミックシナリオの書き方のポイントや気をつけるべき点を魔法のiらんどコミックシナリオ大賞のマスコットキャラクターに抜擢された「まほちゃん」と「あいちゃん」が解説します!
物静かな性格だけど創作にかける情熱は人一倍。
長年魔法のiらんどで執筆活動をしていて将来は自分の本を出版するのが夢。
あいちゃんとは作品を通して仲良くなった。
マイペースで明るく元気な女の子。好きなものに一直線。
小説が大好きで毎日魔法のiらんどで作品を読み漁っているヘビーユーザー。
まほちゃん作品のファンでコメントを送っているうちに友達に。
コミックシナリオとは?
① 表紙
以下の要素を必ず記載してください■物語全体のあらすじ(1,000字程度)
物語の世界観を含め、この物語がどんなストーリーであるかを分かりやすく書いてください。完結まで書く必要はありません。
(「ストーリー全容」も応募時に記載いただきます)
■(小説作品のシナリオ化の場合)元小説の作品URL
元小説は魔法のiらんどに投稿された作品に限ります
② 本文
以下のように章名を分け、各項目を執筆してください。■主要な登場人物の説明
情報の羅列でなく、個性やストーリー展開の中で果たす役割をお書きください。文字数の制限はありませんが、簡潔にまとめてください。
■1話~6話のシナリオ
6話までで完結する必要はありません。
1話あたり1000字以内を目安にしてください。書き方に制限はありませんが、1話の中での盛り上がるポイントを意識して、伝わりやすい表現を心がけてください。
■今後の展開ダイジェスト
6話までで完結しない場合、ダイジェストで今後の展開を書いてください。必ずしも完結まで書く必要はありません。500字程度を目安に、簡潔にまとめてください。
■注目ポイント
全体を通して、この作品で特に注目してほしいポイント、描きたいシーンを書いてください。500字程度を目安に、簡潔にまとめてください。
漫画家さんに実際に聞いてみた!
具体的には「残念系悪役令嬢」のコミック1話は原作の1~36ページまで、2話は原作36~64ぺージまでをコミカライズしていますね。
切ってもいいところ、切ってはだめなところ、足すべきところなど知りたいです。
作品の肝となるシーンや伏線となる展開を切ってしまうと後々話が繋がらない……!
なんてことになってしまうので気を付けつつ、その後の展開にかかってこない日常パートや、同じテンションのシーンが続く場合はある程度カットしています。
例えば1話19ページのスミレ、瞳と駄菓子でゲームをするシーン。
原作だと4コマ目のスミレのセリフのあとに駄菓子を使ったゲームを楽しんでいるシーンが続きます。
こうして、私とスミレ様、瞳様による第一回『忍法☆すっぱいでござる』勝負が幕を開けた。
まずはジャンケンで勝った瞳様が選び、次に私。最後にスミレ様。一斉に口の中にガムを放り込み、咀嚼する。
「!!」
まずガムの甘みを感じたあと、噛み砕かれた中から口内を刺激する酸味に襲われた。顔の中心に一気に皺が寄るほどの衝撃。
こ、これは酸っぱすぎる! こんなに酸っぱかったっけ!?
(「残念系お嬢様の日常」29ページ)
原作では彼女たちのキャラクター性が垣間見える必要不可欠な場面ですが、コミックではモノローグで時間経過として彼女たちが遊んでいる様子を見せています。
こんな感じでコミックとして読みやすいようにシーンを足し引きしたり順番を変えたりして制作して読者さんに楽しく読んでもらえるよう心がけています。
例えば2話7ページの真莉亜が枇杷の木に登っているのを天花寺たちに目撃されてしまうシーン
原作では
ひぃいい! なんてこった!
誤魔化したくても誤魔化しきれない。木に登っている令嬢。手には食べかけの枇杷。
そして、目があったのは薄茶色のサラサラな髪の人。その後ろには見覚えのある二人。間違いなく天花寺三人組。
「紅薔薇……」
誰かが私の『花ノ姫』の名前を呟いた。校舎違くても知られているんだ。
最悪だ。よりにもよってあの天花寺三人組に見られてしまうなんて。しかも私的には前世の記憶を取り戻して、ここが初対面なんですけど。
うわー、でもやっぱこの人たちかっこいいなぁ。特に天花寺は王子様みたいにキラキラして見える。雨宮は甘ったるい微笑みでかっこかわいい。桐生は訝しげに私を見ているけれど、顔はかっこいい。
うん、それよりこの状況どうしよう。
互いに黙り込んでいると、突風が吹いた。髪が勢い良く背後に流れ、長いスカートが裏地を披露するくらい大胆に捲り上がる。
「ひ……っ!」
それは一瞬の衝撃的な出来事だった。
捲り上がったスカートが自分の顔にばさっとかかる。太ももにすっと風が吹き抜けて、私のパンツがこんにちはした。
(「残念系お嬢様の日常」41ページ)
このページは状況説明、キャラクターのビジュアル説明など分かりやすく描写しているので画面に落とし込みやすかったです!
漫画の強みは言語化しにくいニュアンスを絵で表現できることなので、言葉で説明する部分とキャラクターの表情など絵で魅せる部分のバランスは大切にしています。
……と、まほちゃんあいちゃんがお送りしたシナリオの書き方解説。
小説の書き方は人それぞれですが、プロットを用意して書き始めるタイプの方も、インスピレーションでガッと書く方も、どこか参考になれば嬉しいです。
コツを掴めば意外と早く書けるコミックシナリオ。「小説大賞」には間に合わない!
という方もこれをきっかけに既存の作品や、構想を練っていてまだ小説にはなっていないものを「コミックシナリオ大賞」へ応募してみるのがおすすめです。
コンテストの選考において、興味を持たれたシナリオは自ずと原作小説にも目が行きます。多くの編集の目に作品を触れさせることが、デビューの近道です!
「小説大賞」「コミックシナリオ大賞」の応募受付は9月30日(水)の23:59まで。
たくさんの作品に出会えることを、心から楽しみにしています! 皆様のご応募をお待ちしています!!