ファン
15

むにえな

猫に餓え渇く者は幸いである。
その者は満たされるであろう。

猫は仕えるためでなく仕えられるために来られた。
天の国は猫のような者のためにある。

私たちではなく、猫よ、私たちではなく、御名が尊まれますように。

ホロライブのVが英語をおすすめしていたね

「推し」を作って英語スキルをアップさせよう!
人気VTuber一条莉々華さんによる英語学習のススメ!
https://www.iibc-global.org/toeic/special/blog/12.html

という記事。

英語が話せるのすごいもんだねぇ。海外に住んでいたことがあるらしい。私はエスペラントで歌詞を書いてその歌をYoutubeにあげたりペルー人のミニコンサートを聞きに行って演奏後にスペイン語で褒めてきてちょっと会話してみたりトキポナで小説を書いて魔法のiらんどにアップしたりはしたが英語はわかんにゃい。

「英語を学んで世界を広げよう」みたいな話はよく聞く(この記事の中でも言ってる)けど変に世界を広げると少数言語を学び始めたりするよね。「しねーよ」とか言われそうな気もするけど! ほどよいところで「グローバル=英語」ぐらいに思っていたほうが日常での実用性はありそう。Oh, I can't eat English.

英語って実用性があるとは思うんだけどなんかこう幅広く使われてるせいで「これぞ!」というのが感じにくかったからあまり気乗りしなかったのかなぁ。便利だけどね。学べる言語が増えるからDuolingoの設定は英語にしてるし。高校2年で英検2級を取って満足しちゃったなぁ。ある程度まで習得したら興味をなくすのかもしれぬ。別に流暢に会話しなきゃいけない機会まではないしね。

英検を取ったころの話なんだけど、高校のときにエヴァを見てアスカに影響されてドイツ語の独学を始めちゃったしなぁ。ほら、アニメに影響されたりするじゃん。よくあるよくある。今のところ私と同じことをした人には出会ってないけど。なんだかんだで独検4級まで取ったけど結局は弐号機に乗る機会もなかったしアスカがやってくることもなかった。使徒が襲ってきてもいないのだから喜ぶところでしょう。わーい。

落ち着いて考えると私は変わり者かも。いやいやそんなまさか。

コメント

ログインするとコメントが投稿できます

  • むにえな

    碧泣。さん

    日本語と英語はけっこう離れてるから学びにくいのもありますしね。日本人だって中国語を見れば勉強したことなくてもちょっと分かりますからね。あと日本は日本語で生活して学校や会社にも行けるのだからシンプルに「学ぶ理由があまりない」のもありますからね。そうなると外部からの理由で「やらされてる感」が出てしまうのかな、という気はしますね。まあ、そんな気がするレベルの話ですけど。
    英語はスペルと発音の関連が分かりにくいからちょっと学びにくいんですよね。インドネシア語とか、あるいはハングルの壁を越えれば韓国語とかのほうが簡単なのでしょうけど。中国語は声調がちょっと厄介ですね。
    「推しの話を聞きたい」というのは動機になるかもですね。韓流スターやK-Popの影響で韓国語を学ぶ人が増えているとは聞きますしね。

  • 碧泣。

    今晩は♪
    英語。。。本当は日本語などより簡単なはずなのに毛嫌いしてしまうのは、教育の賜物でしょうか? トライしようとして、やめてしまうを繰り返した覚えが。。。ある一線まで超えたら、一気にしゃべったりできそうなんだけど、そこ前行きたくない何かが。。。←言い訳です(笑)
    VTuber一条莉々華さん可愛いですね❤ 推しとかあるとやる気出るのかな? うーん。。。