魔法のiらんど編集部です。
本日、新機能「シーン」をリリースいたしました。
スタンプに紐づく文章を指定し、その文章を装飾して画像化できる機能です。
この記事では、機能の概要や使い方についてご紹介します。
新機能「シーン」とは
シーン機能は、魔法のiらんどにある小説にスタンプを押した際に、スタンプに紐づく文章を指定し、画像化することができる機能です。この機能により、これまでスタンプ機能だけでは示せなかった「作品のどの部分に共感したか」という具体的な箇所を指し示すことができます。
さらに、フォントや背景色を自由に変えることができます。
フォントはプロデザイナーにも愛されるモリサワフォントを採用。文章のイメージに合う色や洗練されたフォントを合わせて、あなたならではの表現で画像化することができます。
作品をただ「読む」だけでなく、そのとき感じた気持ちを「表現する」「共有する」「記録する」という一歩先にある新たな読書体験を楽しんでいただければと思います。
作者の皆さまへ
昨年11月にリリースしたスタンプ機能により、読者の方は気に入った作品ページにスタンプを押せるようになりました。
今回のシーン機能では、「どの文章に共感したか」という具体的な箇所を指定し、お気に入りの文章をシーンに収めることができます。作者の皆さまは、ご自身の作品のどこが共感を集めているかを把握していただけます。
私たちは言葉があふれる世界に生きています。
毎日、何千何万という文字に囲まれて生活しています。
それでも、まるで宝石のように輝く言葉と出会う。
たった一言に心が震える。
そんな経験が一度はあると思います。
心に残る言葉を、宝石の粒を小瓶に入れるように大切に取っておけるように。
そして、誰かに伝えられるようにーー。
そんな想いから、シーンという機能をつくりました。
創作にご活用いただくことはもちろん、作者の皆さまに「読者の方を身近に感じられるようになった」「読者との距離が縮まった」と感じていただければ嬉しく思います。
シーン機能が、作者と読者を結ぶ架け橋のような存在になれば幸いです。
ただ、画像化されたくないという方は拒否設定も可能ですので、こちらのページをご参照ください。
また、シーンについてお困りごとが発生したらいつでもお問い合わせにご連絡ください。
新機能「シーン」の使い方
基本的なシーン機能の使い方についてご紹介します。
(1)まずはシーンを作成してみよう!
作品本文ページにスタンプを押すと、対象範囲を選択できます。
対象となる文章を指定し、作成ボタンを押すとシーンが作成されます。
シーンの画像に収められる文字数は最大75字程度です。
(2)フォント・色で自由に表現しよう!
フォント・文字色・背景色を自由に変えることができます。文章のイメージに合う装飾でシーンを表現しましょう。
フォントは、プロデザイナーから愛されるモリサワフォントを採用。美しい書体でより洗練されたシーンを作れます。
(3)シーン一覧を確認しよう!
シーンで作成された画像は、作品表紙ページあるいは作品本文ページから確認できます。
作者の皆さんは、ご自身の作品のどこが画像化されたかをご確認いただけます。
またご自身の作品のシーン拒否設定についてはこちらのページをご確認ください。
(4)シェアするもよし! 次に読む作品を探すもよし!
シーンは、シェアボタンでSNS共有も可能です。感想と共にツイッターでシェアしてほかのユーザーとつながったり、誰かがシェアしたシーン画像から次に読む作品を探したりできます。
シーンから生まれる、ユーザーや作品との新たな出会いもお楽しみください。
今後のアップデート予定
今後、自分が行ったシーンをまとめてみることができる管理機能「マイシーン」を実装予定です。
リリースについてはTwitterやトップページでお知らせいたします。
魔法のiらんどは、より楽しく快適な創作・読書環境をご提供できるよう、皆さまからのご要望をもとに改善を進めています。引き続き、魔法のiらんどをよろしくお願いいたします。