こんにちは、魔法のiらんど編集部です。今回ご紹介する注目作家は、灯 永眞さんです。
2020年6月に開催した「ミニ小説コンテスト」のピュア恋部門で「虹の弱いとこ、ぜんぶ知りたい」が優秀賞を受賞した灯 永眞さん。本日は受賞作「虹の弱いとこ、ぜんぶ知りたい」に焦点を当てつつ、灯さんご自身についても迫っていきたいと思ます!
▶灯 永眞さん
―魔法のiらんどをご利用されたきっかけを教えてください。
中学生の頃、椿ハナさんの『金魚倶楽部』を読んだことがきっかけです。その後、他の作家様の作品もサイトで読むようになりました。魔法のiらんどで書くようになったのは、本当に最近のことです。元々、違うサイトで作品を投稿していましたが、魔法のiらんどの自由な雰囲気に惹かれて、作品を投稿するようになりました。
―はじめて書いた作品はどんな作品ですか?当時を振り返ってどんな思い出がありますか?
灯 永眞として魔法のiらんどで初めて投稿した作品は、一組の男女が、文明が発達して死や愛が分からなくなってしまったら違う星に逃げようと決心する、という短編でした(現在は削除してしまいました)。表紙を作るのにとても苦戦したことを覚えています。文字の色などが変えられることが楽しくて、物語の内容以外のところで変に凝っていました。
ーー代表作『虹の弱いとこ、ぜんぶ知りたい 』についてお伺いします!
▽代表作『虹の弱いとこ、ぜんぶ知りたい』
―作品を執筆された動機、ストーリーを思いついたきっかけなどを教えてください。
元々、幼なじみの恋模様を考えるのが好きで、実はこの作品は四年ほど前からずっと温めてきたものでした。タイトルがまず初めに頭に浮かんで、そこから、そのタイトルに沿ったストーリーを少しずつ練っていきました。
―完結までの執筆期間やその間の更新頻度を教えてください。
約一ヶ月で書き終えました。毎日、夜な夜な書いていたように思います。その一ヶ月は、この作品のことばかり考えていました。元々、別のサイトで書いていたものだったので、魔法のiらんどでは、出来上がった状態のものをまとめて投稿しました。
―執筆する上で、こだわっていた部分はありますか?それはどんなところですか?
主人公がヒーロー以外の人たちと向き合っているシーンを大切に書くことです。主人公とヒーローが二人でいるシーンがメインになりがちですが、それ以外のシーンもおざなりにはしたくなくて、丁寧に書こうと心がけていました。
―完結までに苦労されたこと、大変だったことはありましたか?
睡眠不足になりました(笑)。眠ることよりも、はやく続きが書きたい、という自分の気持ちを優先してしまいました。また、途中で自分が書いているものが面白いのかどうか分からなくなり、孤独な気持ちを抱いてしまっていたのですが、読んでくださった方がメッセージなどをくださり、それが本当に励みになり、書ききることができました。
ーー普段の執筆活動や作品についてお伺いします!
―普段の執筆時、プロットやメモなどは作成しますか?作成する場合はどのように作成していますか?
プロットは細部まで作りこみます。プロットを作成せずに物語を書き始めることが本当に苦手ですし、全体図が見渡せて、ようやく書き始めることができます。ノートに手書きで、章ごとのキャラの行動や心情を記入しています。 絶対にキャラクターに言わせたいセリフなども書いていきます。
―作品を完結させるまでの執筆期間やその間の更新頻度を教えてください。
高校生の頃は、とても遅筆で長編だと一年以上かけていましたが、最近はプロットがしっかりしているものであれば、一ヶ月程度で完結させられるようになりました。本格的に書き始めれば、一週間以上更新の間隔が空くことはないと思います。(未来の私に圧力をかけていますね)
―どういった時にストーリーを思いつきますか?
夜に散歩することがとても好きなのですが、その時に思いつくことが多いです。ストーリーを練るために、真夜中までお散歩していたこともありました。また、好きなアーティストの曲を聞いている時に、その歌詞から思いつくこともあります。
―キャラクターの設定は、どのように決めていますか?
ほとんど名前とビジュアルしか決めません。プロットに基づいて物語を進めていくうちに、いつの間にかキャラクターの性格が確立していくので、自分でも驚くときがあります。
―ご自身の作品で特に思い入れのある作品をひとつ、教えてください。
『ねえ、理解不能』です。
―『ねえ、理解不能』について、それに対する思い入れの度合いや、あるいは作品のアピールポイントを教えてください。
向き合う期間がかなり長かったので、思い入れが強いです。高校生の頃、この作品とずっと向き合っていました。一年以上かかった長編です。これも、幼なじみを題材にした作品です。とにかく焦れったくしました。あまり性格のいいヒーロー・ヒロインではないですが、共感できるような人間の醜さや弱さをたくさん詰め込んだので、愛される二人にはなったかなと思います。本編が焦れったかった分、番外編は甘く仕上げました。
▽『ねえ、理解不能 』はコチラ
―ご自身の作品で特に思い入れあるキャラクターをひとり、教えてください。
『アオヤマエイのこと』の成山奏です。
―成山奏について、そのキャラクターに対する思い入れの度合いや、ここを見て!といったポイントがあれば教えてください。
『アオヤマエイのこと』という作品に出てくる男の子です。初めて恋愛ではなく青春をテーマにして作ったもので、胸きゅんやときめきを詰め込んだ作品ではないのですが、その中で登場する成山 奏 という人間に私は書きながら本気で惹かれていたように思います。人とは馴れ合わず自分を貫く、絵を描くことが好きな少年です。臆病で情けない人間ばかりをいつも書いてしまいますが、彼だけはかっこいい人間だなと思いました。実際に彼が自分の近くにいたら、恋をしてしまっていたかもしれません。
▽『アオヤマエイのこと 』はコチラ
ーー灯 永眞 さんご自身についてお伺いします!
―読者のみなさんとのコミュニケーションはどのように活用していますか?または、これまでもらったレビューやお手紙で、一番うれしかったメッセージはどんなものですか?
魔法のiらんどのブログ機能を使って、作品に残してくれたコメントのお返事をさせてもらっています。また、今後はTwitterを活用させてもらうこともあるかもしれません。頂いたメッセージはどれも同じくらい嬉しいですが、私の作品に出会えてよかった、と言って頂けると救われた気になってしまいます。
―今後の展望は?現在更新中の作品や今後書いてみたいストーリーがありましたら教えてください。
音楽や芸術、数学の天才の恋と成長のお話が書きたいです。それとひたすら甘いお話も書いてみたいです。
映画みたいにドラマチックなお話を書くことが永遠の目標です。
―魔法のiらんど内で好きな作家さんや、憧れの作家さんへのメッセージ・ファンレターがありましたら、ご自由に思いの丈をどうぞ!
大好きな作家様はたくさんいますが、椿ハナさんと伊吹春乃さんの作品がとりわけ大好きです。たくさんのときめきを頂きましたし、御二方の描かれる繊細な心理描写にはいつもほろりと泣いてしまいます。そして何よりキャラクターが魅力的で、ヒーローに何度心を奪われたか分かりません。どんなジャンルであっても、そのお二人の書かれる作品には惹かれてしまいます。
―好きなものやハマっていることなどがあれば、教えてください。
映画鑑賞にひたすらハマっています。また、最近は、恋愛リアリティーショー番組で、胸きゅんの勉強をしています(笑)
―読者のみなさんへのメッセージを!
いつも、本当にありがとうございます。感想を頂けると、いつも飛び跳ねるほど喜んでおります。しおりを挟んでもらえるのも、すごく嬉しいです。これからも頑張って楽しく書いていこうと思うので、少しでも楽しんで頂けると嬉しいです。
――インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。
▽関連記事:注目作家インタビュー記事一覧